fc2ブログ

三河 畔田城 🏯畔田氏の太平洋に面した断崖上の城

三河 畔田城 (愛知県豊橋市城下町)

お盆帰省、奥方の実家でのんびりしてりゃいいものを・・。
体が欲する城めぐり、抑えきれないこの衝動は制御不可能です。
今回は三河最南端部での遺構が残る城、畔田城(くろだじょう)を見学しました。

ところで自分、小学生時代の夏休みといえば・・。
早朝にラジオ体操、午前中はプール、お昼からは昆虫採集、
ちょいと昼寝をしたら、夕方からは自由研究、プラモ作成!・・でしたでしょうか(^_^;)。

皆さんの夏休みはいかがでしたでしょうか?
(小学生からの生活スタイルにあまり変化がない自分です・・)

mikakuroda (8)
かつては城址入り口にこのような標柱が建てられていましたが・・。

久しぶりに行ってみたら無くなってました・・。
あれだけ「防腐剤を塗っておいてね」、と思っていたのに・・。(思っていただけです)
国道42号線の城下交差点の信号を南に入るとスグの場所です。
(文末に地図をお付けします)

mikakuroda (6)手作り感ある木橋?をニンマリしながら渡ってみます(* ´ = ` *)。

城跡として地元の方々による整備がなされていました。
木橋の強度はやや不安な面もありますが(笑)、なかなかの出来栄えだと思います。
逆にここが見所、となりましょうか。

また国道42号沿いの「城下老人憩の家」にも是非寄ってみるとよいです。
公民館風の玄関口では畔田城の写真や縄張り図、年表等が無料で見学できます。
出入り自由なので気楽に予習復習ができますよ。
(個人所有?かもしれないので写真のアップは控えさせていただきます)

mikakuroda (3)
本丸部分は円形状の平坦地となっています。

本丸からは木々に阻まれて見えませんが・・。
直下には広大な太平洋遠州灘が広がる、崖の上のポニョ、・・じゃない、シロなんです。
「ポニョ、城、好きー」

・・ごめんなさい。

mikakuroda (5)
一刻も早い防腐剤対策を・・。すでに根の部分が・・(笑)。

東観音寺(豊橋市小松原町)の古記録によれば・・。
この寺の寛正二年(1461)の棟札には畔田遠江守とその弟・畔田修理亮の名が記されています。
畔田氏という豪族が周辺一帯を保持していたようです。

他にも畔田氏に関連する城址が市内周辺に三ヵ所ほど伝えられています。
草間城(豊橋市向草間町)、雉子山城(豊橋市畑ヶ田町)、中瀬古館(豊橋市野依町)です。
畔田氏は後に、今川氏、或いは田原城の戸田氏の支配下に属したと思われます。

mikakuroda (10)折角のカッコいい城址碑、ぼ、防腐剤を~!(;д;)

ところで・・とても信じ難い話なのですが・・。
昔は村の集落が城の南側、つまり太平洋側にあった、と伝わります。
しかし、津波による被害、その後の波による浸食などで、平地部は消滅の危機へ。

村人たちは次第に高台へ移り住み、今では城址本丸が最も海に近くなったのだそうです。
「城下」の地名はここからきているそうで、現在は一面の砂浜となり、面影はありません・・。
ホントに信じられないのですが・。

奥方のご両親らも口を揃えて言います。
「浜が年々だんだん狭くなり、海が近づいてきている」・・と。
異常気象による海面上昇に南海トラフ巨大地震の予感・・。

畔田城はその危機を伝え続けている貴重な城址なのかもしれません。

本丸からは周囲の雑木林に阻まれて太平洋が見えませんが、海岸に下りることができます。
ちょっと趣向をこらして夕日なんぞを見に行ってみました。
かつての城下町はこの砂浜の下、だなんて・・。

mikakuroda (2)
美しい夕陽です。夕陽ははいつまでも変わらないといいです・・。

何かを伝えているような夕陽に思えて仕方がない、夕映えの畔田城にて。



Ⓢ付近に駐車場と城址碑あり
Ⓖが畔田城主郭部


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

頭皮の後退はいかんともしがたく

らんまるさん、こんばんわです。
いつもありがとうございます。

「あぜだ」と呼びがちですが、「くろだ」と読みます。
フリガナを付けてなかったの記事も直しておきました。
すみません、ありがとうございました!

小学校5年生の夏休みの自由研究が、え?なんですって?
「後三条天皇の延久の善政」ですって!?マジっすか!
小学生らしくないどころか大学院卒論レベルの題目じゃないすか(笑)

奥方の実家というのが、三遠国境付近なのでこのあたりの城跡には
ついふらっと出かけてしまうのです・・。
湖面の城や、大海に面した城というのは山国育ちの自分にとっては普段お目にかかれない遺構や逸話が多くて、とても面白く勉強になります。

そうでうすか・・、やは木柱というのは防腐剤でも限界があるのですね。
それでは期間限定という楽しみ方もあるともいえますね。
それなら10年おきぐらいに数回は訪問できますか(笑)

あぜだじょう?ですか?

小学校5年生の夏休みの自由研究は「後三条天皇の延久の善政」についての論文をまとめて提出したのですが、担任からは「小学生らしくない研究でしたね」とヒンシュクを買ったらんまるです(笑)

浜松市は広すぎて理解出来ません。そのうち浜松県になると思います。その場合、隣接する豊橋市は吉田城で対抗するのでしょうが新城市が手薄なのが気になります・・・・(なんのこっちゃ・・・笑)

木製の標柱は味わいがあって良いのですが、耐用年数に限界があり環境と場所によっては数年で文字が判読できなくなるという欠点があり、防腐剤でもカバーしきれません。
石碑は絶対的な優勢を誇るものの、費用コストの他に「誰が城跡まで運ぶのか?」という深刻な問題を抱えております。

何の話かさっぱり的を得ておりませんが、海岸線の後退により失われゆく遺構は近年多いと聞き及びます。

我々も頭皮の毛髪の後退(生え際の魔術師)には充分注意したいものです・・
プロフィール

 久太郎 (Q-tarou)

Author: 久太郎 (Q-tarou)
ようこそいらっしゃいました。
   久太郎と申します。
   「城跡が好き」
ただそれでけでブログを立ち上げている城好き若輩者です。
皆様のおかげで開設以来8年目を迎えることができました。
(2016年4月6日開設)
(2023年4月6日現在)

地元の岐阜県内美濃地方の城址を中心に自分なりの想いを込めてじっくりと巡ってまいります。たまに遠征なんかにも出かけます。

時に「ゆるく」時に「鋭く」五体と五感をフル回転。城址での様々な出会いと独自の感覚を大切にしてつづっていきたいと思います。

また城址付近のダムや棚田、名水といった気持ちを揺さぶられる箇所にも寄り道していきます・・。
最近は折りたたみ自転車での平野部城跡めぐりにもハマり、寄り道での出会いも大切にして走ってます。

どうかご笑覧くださいませ。

最新登城記事
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
検索フォーム
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
リンク
来城者数